2025年5月1日木曜日

 ☆☆☆5月事務局出勤予定☆☆☆

5月1日(木)13:00~17:00

5月2日(金)9:00~14:00

5月7日(水)9:30~16:30

5月8日(木)13:00~17:00

5月9日(金)13:00~17:00

5月12日(月)9:30~16:30

5月13日(火)13:00~17:00

5月14日(水)9:30~16:30

5月15日(木)13:00~16:00

5月16日(金)13:00~16:30

5月19日(月)9:30~16:30

5月20日(火)13:00~14:30

5月21日(水)9:30~16:30

5月22日(木)13:00~17:00

5月23日(金)13:00~17:00

5月26日(月)9:30~16:30

5月27日(火)13:00~17:00

5月29日(木)13:00~17:00

5月30日(金)13:00~14:30

※勤務時間以外は留守番電話・FAXメールでの対応対応となります。


2025年4月17日木曜日

 2025年度 四日市人権・同和教育研究会

   「定期総会」について(お知らせ)

 

 

日頃は、四日市人権・同和教育研究会の活動に、格別なご支援・ご協力をいただきありがとうございます。

さて、みだしのことにつきまして下記のとおり開催しますので、ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、総会及び記念講演について広くご周知いただき、参加についてご配慮いただきますようお願い申し上げます。

                     

 

 

1 日時     2025年5月17日(土)  8時30分  受付

                                                           9時00分  開会

 

2 場所     四日市市勤労者・市民交流センター 本館

               (四日市市日永東一丁目2番25号)

 

3 議事     2024年度四同研活動総括・会計決算報告・事業報告

                       2025年度四同研体制・活動方針・事業計画・会計予算審議

                       その他

 4 記念講演  演題 「部落問題を通して考える日常の中の差別」  

       講師 上川 多実さん  (BURAKU HERITAGE)


2025年3月28日金曜日

 ☆☆☆4月事務局出勤予定☆☆☆

4月1日(火)9:00~16:00

4月2日(水)9:30~16:30

4月3日(木)9:00~15:00

4月4日(金)9:00~16:00

4月7日(月)9:00~16:00

4月8日(火)9:00~14:30

4月9日(水)9:30~16:30

4月10日(木)13:00~17:00

4月11日(金)13:00~16:30

4月14日(月)9:30~17:00

4月15日(火)13:00~14:30

4月16日(水)9:30~16:30

4月17日(木)13:00~17:00

4月21日(月)13:00~17:00

4月22日(火)13:00~17:00

4月23日(水)9:30~16:30

4月24日(木)13:00~17:00

4月25日(金)13:00~17:00

4月28日(月)9:30~16:30

4月30日(水)9:30~16:30

※勤務時間以外は留守番電話・FAXメールでの対応対応となります。

2025年3月4日火曜日

 ☆☆☆3月事務局出勤予定☆☆☆

3月3日(月)13:00~17:00

3月4日(火)13:00~17:00

3月5日(水)9:30~16:30

3月6日(木)13:00~17:00

3月7日(金)13:00~17:00

3月10日(月)13:00~17:00

3月11日(火)9:00~16:00

3月12日(水)9:30~14:00

3月13日(木)13:00~16:00

3月14日(金)13:00~17:00

3月17日(月)13:00~17:00

3月18日(火)9:00~16:00

3月19日(水)9:30~16:30

3月21日(金)9:00~16:00

3月24日(月)9:00~16:30

3月25日(火)9:00~16:00

3月26日(水)9:30~16:30

3月27日(木)9:00~16:00

3月28日(金)9:00~15:00

3月31日(月)9:00~16:00

※勤務時間以外は留守番電話・FAX・メールでの対応となります。


2025年1月29日水曜日

 ☆☆☆2月事務局出勤予定☆☆☆

2月3日(月)13:00~17:00

2月4日(火)13:00~14:30

2月5日(水)9:30~16:30

2月6日(木)13:00~17:00

2月7日(金)13:00~17:00

2月10日(月)9:30~16:30

2月12日(水)9:30~14:00  14:30~16:00

2月13日(木)13:00~17:00

2月14日(金)13:00~17:00

2月17日(月)13:00~17:00

2月18日(火)9:30~17:00

2月20日(木)13:00~17:00

2月21日(金)13:00~17:00

2月25日(火)13:00~17:00

2月26日(水)9:30~16:30

2月27日(木)13:00~17:00

2月28日(金)13:00~17:00

※勤務時間以外は留守番電話・FAXメールでの対応対応となります。


2024年12月28日土曜日

 ☆☆☆1月事務局出勤予定☆☆☆

1月6日(月)9:00~16:00

1月7日(火)9:00~16:00

1月8日(水)9:30~16:30

1月9日(木)13:00~17:00

1月10日(金)13:00~17:00

1月14日(火)13:00~16:30

1月15日(水)9:30~16:30

1月16日(木)13:00~17:00

1月17日(金)13:00~17:00

1月20日(月)13:00~17:00

1月21日(火)9:30~17:00

1月22日(水)9:30~16:30

1月23日(木)13:00~17:00

1月27日(月)9:30~17:00

1月28日(火)13:00~14:30

1月29日(水)9:30~14:00   15:30~16:30

1月30日(木)13:00~17:00

1月31日(金)13:00~17:00

※勤務時間以外は留守番電話・FAXメールでの対応対応となります。

2024年12月3日火曜日

 

四日市人権・同和教育研究会

14回(2024年度) 四同研課題別学習会 開催要項

 

現在多くの職場や地域において、部落問題をはじめとするさまざまな人権問題の解決に向けて取り組みをすすめていただいていることと存じます。

さて、8月に開催されました第46回四日市人権・同和教育研究大会は、1,400名以上の参加があり、皆さまの人権問題の解決への意欲を強く感じることができました。その学びをさらに深め合い、人権感覚あふれる四日市市にするために「第14回課題別学習会」を下記のとおり開催します。

今回は、「外国人」「DV・デートDV」「企業と人権」「まちづくり」の4つの人権課題を設定しました。

身近なところにあるさまざまな人権問題について学び、人権問題解決に向けて一人ひとりが考える機会としたいと思います。多数の方々の参加をお願いします。

 

1 基本方針

○ 差別を許さない四日市市をめざして、すべての市民が参加でき、ともに人権課題の解決をめざして

     学習する場とする。

○ 参加者が協力・支援・連携を深め、幅広い活動へとつなぐことのできる場とする。

○ 具体的な子どもの事実や社会の現実から学んだことを出し合いながら、人権問題の解決に向けて、

     組織や個人として何ができるのかを考える場とする。

 

 

2 主催                         四日市人権・同和教育研究会

 

3 日時・日程                  2025年1月19日(日)

9:10 ~  9:30  受付(各会場前)

9:0 ~ 11:0  ①課題別分科会(講演)

11:10~12:00 ②「分散会」および「全体意見交流会」

 

4 会場                         四日市市文化会館・じばさん

 

5 内容

各課題別の分科会にて、現在の課題を中心に講師より問題提起いただき、それをもとにそれぞれの分散会にわかれて、「今、考えていること」「実践の中で悩んでいること」「これから取り組んでいきたいこと」などを出し合い、交流して学び合いましょう。

分科会名と演題

講   師

会  場

【外国人】       「 人権教育と私 」

李 京旻さん

(京都府宇治市立東宇治中学校)

じばさん

6階 ホール

これまで受けてきた「人権教育」を振り返り、教員としての「人権教育」にどう取り組んで行きたいかを中心に、外国人の人権問題から見えてくる部落問題について

DV・デートDV】    「 DV・デートDVをなくすために知っておくべきこと 」

志治 優美さん

(エンパワメントみえ)

四日市市文化会館

第4ホール

DVの子どもに及ぼす影響などをふまえ、なぜ子どものころからDVやデートDVについて知ることが大切なのか

【企業と人権】     「 いま企業に求められる人権尊重責任~『ビジネスと人権』とSDGsから考える~ 」

松岡 秀紀さん

(ヒューライツ大阪)

じばさん

4階 視聴覚室

社会を構成する一員として、「人権が尊重される社会」の実現に向け、責任ある企業として何が求められ、どのような取組が行われているのかを、企業・働く人・市民・消費者の視点から

【まちづくり】     「 気づきからはじまる実践で住みやすい地域づくりへ 」

中村 尚生さん

(公益財団法人 反差別・人権研究所みえ)

じばさん

5階 大研修室

私たち一人ひとりが「人権のまちづくりの主体」として、どのような取組を展開していけばよいのか、また持続可能な取組とするために必要な視点などについて

※参加希望人数によっては、会場を変更する可能性もあります。

  

6 参加資料代                     一人500円

※個人協力金にご協力いただいた方は無料

 

7 参加申し込み・その他

 参加希望者は、参加申込書に必要事項を記入し、四日市人権・同和教育研究会事務局まで、メール・FAX等にてお申込みください。【12月17日(火)締め切り】

※ 参加申込書は、できる限りメールで送信してください。

※ 個人協力金にご協力いただいた方は、参加申込書の個人協力金の欄に○をご記入ください。

  (各所属で保管されている協力金名簿の控えをご確認ください。)

○ 参加資料代については四同研事務局(本町プラザ1F)にて徴収させていただきます。

【1月10日(金)締め切り】  ※ お手数ですが、四同研HPで事務局出勤日をご確認ください。

・ 本町プラザ北側の新丁ひろば駐車場をご利用ください(30分無料)。

・ 口座振り込みも可能です。その場合、振込手数料は、振込人のご負担にてお願いします。

・ また、振込人名義は「団体名」でお願いします。


銀行名                三十三銀行 四日市市役所内支店

口座番号            普通預金 867281

口座名義人         四日市人権・同和教育研究会 会長 金原正紀

                         ヨッカイチジンケン・ドウワキョウイクケンキュウカイ カイチョウ キンバラマサキ

 

○ 受付は、各分科会会場で行います。

○ 四日市市文化会館は駐車台数に限りがあります。できる限り乗り合わせでお願いします。

○ 他の駐車場に駐車された場合、駐車料金は利用者でご負担ください。

○ じばさんには駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

〇 参加される分科会の会場がじばさんの場合、四日市市文化会館の駐車場は利用しないでください。

○ 要約筆記・手話通訳をご希望の方は、参加申込書の所定の欄に○をご記入ください。

〇 託児をご希望の方は、12月17日(火)までに事務局へ直接お電話ください。

○ 四日市市内にて大雪等で公共交通機関が動かない場合、中止になる場合があります。

○ 大会の可否や最新情報は、四同研ホームページをご確認ください。

 

8 お問い合わせ


四日市人権・同和教育研究会事務局

電話・FAX              059-354-1154

メールアドレス          yonndoukenn@gmail.com

ホームページ           https://yonndoukenn.blogspot.com/